もくじ
プログラマーが仕事をする上で、必要とされる英語力とは?
「今の時代、英語できなきゃダメだよなー」
「英語話せた方が、転職とか有利なのかな?」
という風に、なんとなく感じているプログラマの方は少なくないと思います。
現段階では、普段の業務でバリバリ英語を使う機会があるという人はさほど多くないと思いますが、
これからの時代、英語は必須スキルであるかのような風潮は誰しも感じているでしょう。
では、プログラマとして、あるいはさらに上級のエンジニアを目指す上で、
実際どれほどの英語力があればいいのでしょうか?
プログラミングそのものには、英語力は不要
まず、プログラマ・エンジニアの経験がない方、
あるいは、これからプログラマを目指そうとしていて、このサイトに辿り着いてしまった方向けの説明も一応しておきます。
まず、プログラミングそのものに英語力はほぼ不要です。
「プログラミング言語は英語で書かれているから、英語が読めなきゃいけないんじゃないの?」という疑問をお持ちの方もいると思います。
しかし、中学レベルの英語がわからないとか、アルファベットを見るだけで蕁麻疹が出るとかという人はさすがにどうにかしないとマズイと思いますが、
プログラミングの習得に英語力の有無はさほど関係ありません。
プログラミングで出てくる英単語なんて数がしれてますし、単語の綴りや読み方なんて、プログラミングの学習をやってりゃ嫌でも覚えます。
プログラマのキャリアにとっての英語
さて、では現役プログラマの方がキャリアアップを考え、英語をどうにかしようと思い立った時、どのような英語力が必要となるのでしょうか?
英語で書かれた文章を読み、必要な情報を取ってくる能力は必須
まず、プログラマ、ITエンジニアに取って、英語で書かれたドキュメントを解読し、
必要な情報を取ってくる能力は絶対に必要です。
英語ができるのと出来ないのでは、アクセスできる情報量が数十倍は違います。
だいたい、最新のIT関連のトピックは英語の方が早いですし、
各種言語のリファレンスやユーザーフォーラムなんかは、英語版しか存在しない、なんてことも珍しくありません。
ですからプログラマだろうがSEだろうが、IT業界にいる限りは、英語で必要な情報を集められる程度の読解力だけは何としても維持する必要があります。
ほとんどの人にとって、英語を話せる必要はないが…
次に、英語での会話やコミュニケーションについてですが、
あなたが普通に日本の企業でプログラマとして勤務している分には、
英語での積極的なコミュニケーションが必要となる方はそれほどいないでしょう。
しかし、成長著しいWeb系の世界や、海外でのキャリアを視野に入れようと思った場合、
やはり最低限のビジネス会話やメールくらいは出来ないと苦しいです。
長い目で見れば、英語が必要ない国内系のSierなどの旧来型のIT企業の行く末は決して明るくないので、
さっさとweb系とかの新興IT勢力に転職し、そこで英語を覚えざるを得ない状況に自分を追い込む、悪くないんじゃないでしょうか。
IT関連用語・専門用語の語彙さえ仕入れてしまえばとりあえずOK
というわけで、プログラマが今後のキャリアを考えるなら、最低限の英語はできるに越したことがないのは間違いありません。
とはいえ、ビジネスレベルのコミュニケーションといっても、
いきなり流暢なネイティブレベルの会話能力は必要ありません。
まずは最低限、仕事で使いそうなIT技術、業界関連の単語を覚えてしまえば、とりあえずはなんとかやっていけるでしょう。
ブラック激務なプログラマにとって、英語を勉強してる時間なんてなかなか取れないとは思いますが、
1日に10分とか15分でいいので、テクノロジー関連のニュースサイトを英語で読んで、わからない単語をピックアップして覚えていくなどして、少しずつでも英語に触れる時間を確保していきましょう。