

もくじ
SEが無事に異業種へ転職するにはどうすれば良いのか?
「もう、IT業界とは縁を切ってしまいたい」
「もっとホワイトな業界で働きたい」
長いことSEの現場で働いていると、IT業界そのものを嫌いになり、
どうにかしてIT業界から異業種へと脱出したいとの思いを抱く方も少なくありません。
慢性的にエンジニア不足である今、IT業界内であれば比較的転職が容易なSEですが、全くの他業種に行きたいとなると話は別です。
上手いことIT業界を飛び出し、異業種への転職を成功させるためには、それなりの戦略を持って行動しなければなりません。
異業種に行きたいからといって、イキナリ完全に未経験のところに移るのはリスキー

もし、あなたがまだ新卒3年目までの、いわゆる「第二新卒」であるなら、
全く経験のない職種や業界であっても何ら問題なく転職出来る可能性はあります。
第二新卒のうちなら、若さとポテンシャルを評価して採用してくれる企業は数多くあるからです。
しかし、それ以上の年齢である場合、完全に未経験の業界や職種への転職は、基本的にオススメ出来ません。
なぜなら、ある程度の年齢にも関わらず、経験ゼロの人間を雇ってくれる企業は、
とにかく人手が足りていなかったり、大量採用・大量離職が前提の企業だったりと
何かとブラックな環境であることが、ほぼ確実だからです。
せっかくIT業界を脱出できても、新たなブラック業界・企業に捕まってしまって、
履歴書をさらに汚すことになってしまったり、心や体を壊してしまったのでは本末転倒ですし、
あなたのキャリアに深刻なダメージを与えかねません。
それでは、どうすればブラック企業に捕まること無く、安全にIT業界を脱出できるのでしょうか?
SEにとって現実的かつ、比較的安全にIT業界を脱出できる方法をいくつかご紹介します。
異業種への転職ルート①非IT企業の社内SEになる

一つ目は、いわゆる「社内SE」と呼ばれる仕事で、IT業界に属さない会社の、社内システム担当などになることです。
SEの職種はそのままに、所属する業界を変えてしまうパターンです。
非IT企業(メーカー、金融期間など)のIT部門に転職し、社内のシステム部門などで働くことで、
それまでにSEとして培った経験や知識をある程度活かしたまま働くことができるので、
未経験の業界・企業への転職であっても、比較的ムリなく馴染むことが期待できます。
慢性的にブラック体質であるIT業界とは異なり、非IT企業で社内SEをするのであれば、
労働環境はかなり改善されるケースが多いです。
社内SEになり、仕事内容はそのままにIT業界から脱出する
一口に社内SEと言っても、企業によって担当する業務は多種多様ですが、
社内のITに関わることは全て担当する、というところも少なくありません。
ですので、社内システムの設計・開発や外部システム企業との折衝などの「SEらしい」
仕事ばかりではなく、Web製作やWebマーケティングなどの業務まで任されるケースもあり、
興味と活躍次第ではITにまつわるあらゆる業務を手広くやれる、というやりがいがあります。
また、社内SEとしてその業界での専門知識や業務知識・経験をつけることで、
CTO、CIOといった情報システム系の役員ポジションに就いたり、
「業界の業務に詳しいIT担当」として、同業界でさらに上の企業へ転職したりといったキャリアも考えられます。
社内SEへの転職は、行き先の企業を慎重に選ぶべし
ただし、社内SEへの転職では、企業選びが何よりも重要です。
社内SEは、SIerのSEに比べるとホワイトであるケースが多いとはいえ、その労働環境は行き先の会社次第です。
企業によっては未だにITをコストとしか考えておらず、社内IT部門が冷遇されていたり、雑用のような仕事しか与えられなかったりと、行き先の企業によっては、あまりキャリアにとってプラスにならない場合もあります。
ここでブラック企業に捕まってしまうと元も子もありませんので、社内SEへの転職の際は、その会社で実際に働く人に、雰囲気や残業時間などの労働環境を聞くのが理想的です。
もちろん、そんなことが可能なケースはあまりないと思いますので、実際のところどうすれば良いかというと、
ネットで転職口コミサイトを見ることと、転職エージェントに尋ねるのが有効です。
なので、転職先の企業選びの際には、「転職会議」などの口コミサイトを見たり、転職エージェントの無料相談などのサービスを利用して、
実際にその会社で働いている人からの情報を出来るかぎり集めることが重要になります。
特に、転職エージェントは実際にそこの会社へ転職した人へのインタビューを通じ、企業の内情を聞いていますから、転職エージェントに相談し、サポートを受けておけば、ブラック企業に当たる確率をかなり減らすことができます。
異業種への転職ルート②人によってはコンサルタントもオススメ

もうひとつの考えられるルートが、SIerからアクセンチュア、DTC、KPMGなどのコンサルティングファームにコンサルタントとして転職するルートです。
長時間労働や激務がイヤでSEを辞めたい、という人にはあまり向かない選択ですが、
意味のない作業で飼い殺しにされていて、もっと価値ある仕事や成果を求められる環境に身を置きたい、と考えているSEの方や、
ハードワークは平気だが、それに対する報酬が安すぎてキレそうなSEの方にとってはオススメの選択肢です。
市場価値の高いコンサルタントになってキャリアアップ!
コンサルタントになれば、ハードワークではあるものの、単純でクソみたいな作業ではなく、ちゃんとした知的労働で結果を出すことが求められますし、ビジネスマンとして非常に役にたつ思考方法やプロフェッショナリズムが身につきます。
コンサルタントの仕事の方法論や思考の技術は、社会的に見ても非常に高く評価されており、市場価値も上がりますので、大幅なキャリアアップが可能です。
また、コンサルタントは一般に高給であるところが多く、年収1,000万オーバーなんてザラです。
ですので、どうせ長時間労働・激務であることが変わらないのなら、意味のある仕事をして、それに見合った十分な額の給料が出るコンサルタントを目指す方が、SEとして安く使い潰されるよりも100万倍マシな選択だと言えるでしょう。
コンサルも、企業によってはSEと変わらないので要注意
ただし、IT系のコンサルティングファームに入社したは良いものの、
肩書はコンサルタントなのにやってることはSEそのもので、せっかく転職したのに何も状況が変わらなかった、というケースも見受けられます。
さらに酷いケースでは、会社が変わっただけでSE時代と同じ現場に配属されてしまった、なんてことも現実に起きているようです。
ですので、コンサルティングファームを選ぶときも、内部の事情に詳しい人から直接情報を仕入れることが不可欠です。
友人などのツテで転職先の内情を聞ければ言うことなしですが、現実にはなかなか都合よく知り合いもいないと思いますので、上にも書きましたが、口コミサイトや転職エージェントの無料相談を利用して、必ず、実際の現場の情報を集めておきましょう。
異業種への転職ルート③Web系企業に転職する

「エンジニアのはずなのに、いつまでもExcelしか使わない仕事に嫌気がさした」
あなたがもし、「ITは好きだが、SEの無意味な作業が嫌い!」というタイプなら、Webエンジニアに転職するのがオススメです。
Webのエンジニアであれば、一般的にはSIerのSEほどの過剰な分業体制がとられていないため、
上流〜下流のすべての工程に参加し、一つのサービスが出来上がるまで一貫して参加できることが多いです。
SIerのSEであれば、要件定義や設計書の作成まではやるけど、実装は下請けPGに丸投げ、というように、
Excel職人とITドカタにきっぱりと身分が分かれてしまい、しかもお互いにやりがいがなく不幸になっているケースが大変多いのではないでしょうか。
それに対して、webでは「考えた人が実際作ってみせるのが一番早い」というカルチャーがあり、
サービスを企画し、そのまま同じ人が実装まで終わらせて、実際にみんなで使ってみたり、
とりあえずリリースして反応を見ながら改善していくというサイクルを高速で回すのが一般的です。
そのため、自分の考えて作ったサービスが世にでるまでが早く、しかも継続して手をかけられるため、
SIerで何年もかけて結局Excel方眼紙しか作っていない、テストしかしていないというSE・PGに比べれば、
よっぽどやりがいを感じられる場面が多いのではないでしょうか。
Web系の自社開発を行っている企業であれば、SIerのような多重下請け構造によるストレスがなく、
また、過剰な分業体制によるクソみたいな仕事も比較的少ないので、SIerでSEやってるよりはよっぽどITエンジニアらしい仕事ができます。

異業種へ行きたいSEは、プロに相談しておこう

以上で紹介した3パターンであれば、上手くSI業界を脱出できる可能性が高いです。
しかし、いずれの場合も非常に重要なのが、転職先の企業が実際どうなのかということを見極めることです。
その「企業のナマ情報」を集めるには、人づてに聞いたり、口コミサイトを見るだけでは情報に偏りがありますし、信ぴょう性にも疑問が残ります。
ですので、口コミサイトを見るだけでなく、転職エージェントが持っている企業の実際の情報を聞き、プロのキャリアアドバイザーに希望を伝え、相談した上で企業を紹介してもらうようにすると、ブラック企業を避けられますし、ミスマッチを減らす上でも有効です。
異業種への転職で失敗したくないなら、プロに相談すべし!


レバテックキャリアは、ITエンジニア専門の転職エージェントでSIerから社内SE・Web系など、異業種への転職を支援した実績が豊富です。
安全に異業種への転職を成功させたいなら、まずレバテックに相談しましょう。
転職先の企業によって大きく待遇が異なる社内SEや、そもそもが玉石混交のWeb業界への転職では、転職先の企業の見極めが非常に重要になります。
そのため、レバテックは開発現場のPMなどにもヒアリングを行い、開発に利用するツールのバージョンまで把握するほどの現場主義で、実際にその企業に転職したエンジニアがどんな働き方をするのかを徹底的に調査しています。
また、レバテックには元SEのアドバイザーも在籍してたりと、相談に乗ってくれるアドバイザーたちの業界・技術動向についての知識も豊富で、
「ネットワーク構築の経験を生かして社内SEになりたい」
「Pythonの仕事をやりたい」
「railsを使ってWebサービス構築に関わりたい」
などの技術的な要望を出しても、スムーズに話が通じます。
「Linuxサーバの構築経験は、Webでも活かせるのでアピールになりますよ!」など、具体的なアピールのポイントや、転職の方法を提案してもらえるので、異業種に行きたいなら必ず相談しておくべきエージェントです。
採用予定人数に達するとすぐに募集が締め切られてしまうため、いい条件の求人は一瞬で定員となり、募集が終了してしまうケースが非常に多いです。
なので、たとえ今すぐに転職するつもりがなくても、転職サイトへの登録は済ませておき、いい求人が出たらすぐに対応できるように日頃から情報収集しておくのが大切です。
まともな神経をしていたら、耐えられずに業界から脱出したくなるのも無理はない。
しかし、だからといってイキナリ全く経験がない業種・業界に転職するのは、実はとってもリスキーだ。
まずは、Web系、社内SEなど、同じような職種でこれまでのスキルや経験を生かしつつ転職して、
待遇が良くて働きやすく、ブラックじゃない会社に入ることを考えてみよう。
SE辞めたい、IT業界辞めたい人も、とりあえずSIer(SIピラミッド)から脱出すればかなり快適になるぞ。