もくじ
未経験のSEが、webデザイナーに転職するには?
ITの世界に憧れてSEになったものの、何となく抱いていたITのイメージと、実際のSEの仕事内容のあまりにも大きすぎるギャップに打ちのめされている人は多いです。
そうなった際、おそらく大多数の方が抱くであろうITのイメージに近い、Webの現場への転職を考えてみましょう。
特に、もともと趣味でWebサイトを作ったことのある人や、webアプリを作った経験のある方であれば、web業界未経験でも転職することは十分に可能です。
Webデザイナーの仕事内容
webデザインは、サイトを見に来たユーザーに必要な情報を効率よく伝えられるよう、
サイトの構造や設計をデザインするのが役目です。
「デザイン」と聞くと、エンジニア畑をずっと歩んできた方にとっては敷居が高く感じるかと思いますが、webデザイナーは何も芸術家ではないので、アーティスティックなセンス・才能はさして重要ではありません。
直感的に分かりやすく、使いやすいUIを作ったり、ストレスのないユーザビリティを提供できるようにサイトを設計するのが重要で、プログラミングやシステム設計と同様に、先人によって実証されてきたベストプラクティス、デザインパターンをしっかり学んで身につければ大丈夫です。
SEがwebデザイナーに転職するために必要なスキル
photoshop,Illustrator
みなさまご存知のフォトショとイラレ。webサイトのモックアップを作成するのに使います。
有名なのはフォトショ、イラレといったadobe製品ですが、
最近では、webでモックアップを簡単に作成できるツールが沢山ありますから、まずはこちらで要領をつかんでおくのもいいかもしれません。
UI/UXデザイン
UIとは「ユーザーインターフェイス(User Interface)」の略で、デザインを始め、webサイトを訪問するユーザーの目に触れるすべての視覚的要素のことを指します。
UXは「ユーザーエクスペリエンス(User eXperience)」の略で、webデザインを始めとする視覚要素、UIを含む、「ユーザーがサイトを利用して体験する一連のすべての経験(experience)」のことを指します。
UXの場合はデザインだけでなく、サイトの使いやすさや、カスタマーサービス、サポート、プロダクトの品質など、そのwebサービスに関わるあらゆる要素がUXにあたります。
いずれも、「ユーザーにより便利に、心地よくwebサイトを使ってもらうこと」を考慮してデザインする必要がありますから、サイトのデザインを担当するwebデザイナーが果たす役割は大きく、UI/UXに対する深い理解は必須です。
HTML,CSS,Javascript(と、jQueryとかのライブラリ),php
最近では、webデザイナーと言ってもデザインだけでなく、作成したモックを元に実際にコーディングしてサイトを作成するところまで出来るようにならないと、生き残るのは困難になってきています。
特にエンジニア経験者であれば、コーディングのスキルは積極的にアピールしておきたいもの。
webデザインに留まらず、フロントエンドのコーディングなら全部できます!というくらいの勢いで腕を磨いておきましょう。
未経験でもWebデザイナーとして転職するために
何よりも重要な「ポートフォリオ」を作ろう
ポートフォリオとは、自分がこれまでに作成したWebサイト、デザインなどの作品をまとめた資料です。
手がけた作品のサイト名、URL、サイトのキャプチャ画像、デザインのコンセプトや概要などをわかりやすくまとめ、自分の実績をプレゼンするための作品集で、webデザイナーとしての転職には必須アイテムとなっています。
特に、webでの就業経験がなく、これからwebデザイナーを目指そうというSEにとって、このポートフォリオを作り込んで、どれだけのことが出来るかというのを具体的に示すことが何よりも重要なアピールとなります。
未経験であることのビハインドを跳ね返せるような、クオリティの高いポートフォリオを作成するのは非常に重要です。
webデザイナーがどんなポートフォリオを作っているかは、CHOICELYというサイトで実例をたくさん見ることができます。

クオリティが高く、参考になるデザインが多数掲載されていますので必見です。
オンライン動画サイト、スクールで学ぶ
HTML/CSS/JS等の言語を扱ったことがないなら、ドットインストールなどのオンライン学習サイトを利用して一通り学習するのがオススメです。

さらに本気で学びたい方は、有料にはなりますが、現役のデザイナーからマンツーマンでレッスンが受けられるCodeCampで、実際にwebサイトを作っておくと良いでしょう。

CodeCampでは、Photoshop,Illstratorといったデザインツールや、HTML/CSS/JavaScriptを使ったフロントエンド開発まで、現役のデザイナーからマンツーマンでレッスンを受けることができます。

CodeCampに会員登録すれば、無料の体験レッスンが受けられますから、
webデザイナーへの転職を考え始めたのなら、この体験レッスンを受講して、現役のwebデザイナーに疑問に思っていることなど質問してみるといいでしょう。

ここで作ったサイトをポートフォリオにまとめておけば、転職の際のアピール材料になります。
未経験なら、ポートフォリオを充実させるのが超重要
未経験からwebデザイナーを目指すには、自分が実際に作った作品をいかにアピールするかが重要です。
先述したCHOICELYなどで、優れたwebデザインを吸収し、とにかくたくさんアウトプットすることで実力を磨き、ポートフォリオを充実させましょう。