未経験でもWEBエンジニアになりたいSEのために
近年、SEの転職先として人気があるのが、Webサービス系の企業です。
Webの市場は、今非常な勢いで拡大しており、業界的にもSE経験のあるエンジニアを求めていて、SIerなどの旧来のシステム会社から大量の人材の移動が起きています。
しかし、全くの未経験でもすぐに採用されるかというと、決してそんなことはありません。
Web系は、コードを書いてナンボ、自分でプロダクトを作ってナンボという気概がある企業が多く、ただの管理業務やExcelでのドキュメント作成しかしてこなかったような技術力のないSEであれば、まず採用されることはありません。
それでも、Webの可能性や、クリエイティブで自由な気風に憧れてWebエンジニアを志すSEは少なくないと思いますので、今回は、全くWebの経験がないSEが転職するために便利なサービスを紹介します。
スキルチェックサイト「paiza」を利用し、コーディングスキルを証明する
未経験でもWEB系に行こうと思った場合、まず第一のハードルとなるのが書類選考です。
Webサービスの開発経験がなかったり、RailsやJavascriptなどでのコーディング経験がなく、JavaやCしか使えないSEの場合は、そもそも書類の段階で切られてしまう可能性があります。
Webサービス周りの開発経験は、いくらSIerで働いたところで身に付けられる可能性はかなり低いと思います。
ですからSIerのSEは、Webの経験がないためにいつまでもSIerを脱出できず、SIerを脱出できないがためにWebの経験が積めず…という堂々巡りに陥ってしまうのです。
その場合、独力で自分のスキルを証明する以外に方法がないのですが、そのために便利なのが「paiza」というサービスです。
paizaは、RubyやJavascriptを始めとした様々な言語でのプログラミングを演習形式で学ぶことが出来るサイトで、コレを利用してコーディング経験の不足を補うことが出来ます。
また、paizaを利用する最大のメリットが「書類選考免除制度」です。
paizaに用意されている演習問題を解き、ソースコードを企業に提出することで、一定のスキルがあると示すことが出来れば、なんと書類選考なしで面接に進める企業を紹介してもらえます。
そのため、Webの経験が一切ないSEであっても、プログラミングの腕前さえ一定のラインを超えれば、転職の面接に進むことが出来るのです。
未経験でもokな求人は、転職エージェントで探そう
paizaを利用したり、勉強会に参加するなどして腕を磨くのと同時に、Webの経験が浅かったり、全く無くても採用してくれる企業を探すことも、Web系への転職の近道の1つです。
とはいえ、全くの未経験でも採用してくれる企業となると、よほど人が足りていないか、悪質なブラック企業である可能性も出てくるので、すぐに飛びつくわけにはいきません。
未経験でも受け入れてくれて、かつきちんと育成してくれる懐の深さがある優良企業を探すためには、業界事情に詳しい、エンジニア専門の転職エージェントの紹介を受けるのがオススメです。