もくじ
キャリア志向のSEに人気のITコンサルタント。将来性は?
IT業界で働いていて、ITコンサルタントを志望している人は多いと思います。
特に、現在SEやプログラマーで、もっと上流の仕事にステップアップしたい!とITコンサルタントに憧れている人は多いです。
現在、多方面から需要があり、若い内から高い給与がもらえるITコンサルタントですが、この需要は将来も続くのでしょうか?
今後のITコンサルタントの将来性ですが、結論から言えば、ITコンサルティングに対する需要は、ある程度高いまま続くと思われます。
しかし、その分、クライアントからのITコンサルタントへの期待値も上がっています。
そのため、ITコンサルタントとして仕事をするのであれば、最新の技術動向、様々なビジネスモデル、消費者や競合製品の動向等を理解し、自分の能力を継続的に高めていく事が必要となります。
今回の記事では、まず現在のITコンサルタントの状況を解説し、今後予想されるITコンサルタントの将来性について見ていきたいと思います。
ITコンサルタントは具体的にどのような仕事をしている?
まずITコンサルタントの仕事内容ですが、自分で手を動かして実装・開発等をするよりも、お客様の要望をヒアリングして纏め、それに専門的な知見を付加して、あるべきシステムの姿を提案するような仕事が多いです。
お客様側の意思決定者と方向性をまとめるのがコンサルタントの役割なので、実際のシステム制作・実装の作業は、SEやプログラマーに依頼する事になります。
ITコンサルタントにとって、もちろんITの技術的な知識や経験は必須です。
しかし、それだけでは不十分で、これらITの知見はコンサルティングをする上での前提条件となりますが、コンサルタントにはそれプラスで、システム全体を見渡す能力、提案力も必要とされるハイレベルな仕事なのです。
ITコンサルタントは実力次第で高額な年収が狙える
次にITコンサルタントの給与ですが、30代で早くも年収1,000万円を超える事が多く、同世代の他の職種よりもかなり高給取りと言えます。
コンサルティング会社も会社により、様々なカラーがありますが、一般的に大規模なコンサルティング・ファームの方が最も給与水準が高く、トレーニング制度も充実しており、福利厚生もしっかりしています。
とはいえ、ITコンサルタントの世界は年功序列でなく能力主義です。
そのため、年を重ねていても、結果を出せない人は高い給与はもらえませんし、そもそも会社に居続ける事が難しくなります。
そのため、コンサルタントは安定志向の人よりも、自分の高い能力を試してみたい、と考える人に向く仕事だと言えるでしょう。
下流工程の仕事が減り、日本のIT人材への需要は上流に集約される
現在、テクノロジーの進化により、ITのいわゆる「下流工程」と呼ばれる分野の仕事量が減っているのはご存知かと思います。
以前は手で書いていたコードを、ある程度ツールが自動生成するようになったり、ERPの様なパッケージシステムでは、ビジネスシナリオを選択する事により、設定がほぼ完了します。
かつ、それでも残っている手を動かす作業は、オフショア開発(インド、中国、ベトナム等)の安い人材を使って行う事も一般的になっており、日本の技術者が実際にプログラミング等をする仕事は相対的に減少しています。
このようなテクノロジーの進歩による下流工程作業の減少に比べ、コンサルティングを始めとする上流工程の仕事へのニーズは高まっています。
新しい技術を導入する際は、それを自社のビジネスにどう適用するか、を提案してくれるコンサルタンティングが求められます。又、古くなった自社のシステムを新しいテクノロジーを使って刷新する際は、将来のシステムランドスケープを描くITコンサルタントが必要とされます。
更に、IoT, Big Data, In Memory computing,等の技術が台頭に伴い、これらを生かして新たなビジネスモデルを創出する流れができています。
これらの最新技術を使って、クライアントのビジネスにどのような付加価値を与える事ができるか、ということを考えることができるような、最新の技術トレンドに明るいITコンサルタントへの需要は高まる一方です。
能力さえあれば、ITコンサルタントの将来は明るい
さて、冒頭の「ITコンサルタントの将来性はあるか」という質問への答えですが、
「貴方のコンサルタントとしての能力が高ければ、将来性はあります」となります。
もし、コンサル業界へ入りたいのであれば、コンサルの世界は能力主義である事を理解し、自分の能力を高め続ける努力が必要です。
価値の高いコンサルタントで居続けるには、ITの知識だけでなく、ビジネス知識、お客様とのコミュニケーション能力など、幅広い領域の知識や経験が必要とされます。
それらのハードルをクリアし、価値の高いコンサルタントとして活躍することができれば、市場の変化などの外的要因に左右されることなく、大幅なキャリアアップと高い年収を手にすることができるでしょう。