
アドバイザーのレベルが高く、話しやすい!
異業種・他業界の求人も多数あり、IT業界脱出なら必見
総合評価 | |
公開求人数 | 32,884 |
非公開求人数 | 124,731 |
対応地域 | 全国、海外 |
年収アップ率 | 不明 |
雇用形態 | 正社員 |
得意職種 | 全般 |
設立 | 1989年6月 |
社員数 | 5,166 |
資本金 | 1,127百万円 |
もくじ
DODA(デューダ)の詳細・おすすめポイント

DODA(デューダ)のキャリアアドバイザーの質は良い?悪い?

「SIが嫌いでWebに行きたいんだけど、どうすればいい」という質問に対し、
「Webの自社開発はやっぱり人気があるので、単純に倍率的な意味合いで言えば比較的ハードルが高いんですけど、和田さんの場合、LAMPでの開発経験がおありなので、そこをアピールすれば十分に可能性はあると思います。
できれば、Githubのアカウントなんかお持ちでしたら、ぜひ自分のソースを書いて公開しておいてください。
そうすれば、多少Web系企業での開発経験や現場経験がなくても、エンジニアとして戦力になることが示ますから、書類なんかの通過率が全然変わってきます」
など、非常に具体的で、業界のことも技術のことも理解した上でアドバイスをくれた。
ちなみに、ネット上での口コミを見ていると、DODAのアドバイザーに対する否定的な意見(質が悪いとか対応が冷たい、知識がないなど)も散見される。
これは、運営元のパーソルキャリア(旧インテリジェンス)がかなり大手企業であり、所属するアドバイザーの数も桁外れに多いため、どうしても「ハズレ」のアドバイザーが混ざってしまうこともあるからだと考えられる。
(大企業になると、どうしてもぶら下がりの全然仕事のできないオッサンが一定数発生してしまうものだ。利用者からすると、迷惑なことだが、、、)
だから、DODAが全体的にアドバイザーの質が悪いというわけではなく、そういうアドバイザーもいるから注意しようという程度に捉えれば問題ないだろう。
そしてもし担当とウマが合わなかったら、遠慮なく他の担当と変えてもらうよう申し出よう。
担当チェンジはよくある話だから、何も気にすることはない。
DODA(デューダ)の勧誘(電話とかメール)はしつこい?

それから、次に面談日程を決めるための電話がかかってくるが、来る連絡といえばそのくらいで、しつこい勧誘とかは全く受けなかった。
ただ、条件が広すぎるなどで、人によっては求人の紹介メールがものすごい量送られてくることがある。
和田の場合も、1日に2~30通くらいメールが送られてきて正直困った。
が、アドバイザーと面談した時に、担当の方が向こうから、
「和田さん、メール来すぎてないですか?あれ止められるんで今やり方お教えしますね。」
って感じで、配信停止の方法を教えてくれた。
なので、メール来すぎてウザいと思ったら、その瞬間に遠慮なく止めて構わないようだ。
メールの配信設定・通知設定は、登録後のマイページから変更することができるので、メールが多すぎると感じたら、さっさと配信停止してしまうことをお勧めする。
DODA(デューダ)利用者の口コミ・評判(編集部にて利用確認済!)


組み込み開発エンジニアとして、Simulinkを用いた設計を中心に活動しています。
会社の規模が大きいため、単に設計書を起こすだけではなく、多くの部署と設計内容を調整しています。
自分が設計した製品が世に出ていくのが楽しいです。
DODA(パーソルキャリア(旧インテリジェンス))では、一人一人に担当がつき、履歴書や、面接の対策をアドバイスいただけます。
特に面接においては、対面でのシミュレーションを行ってもらえたので、本番でもあがらず話すことができました。
また求人誌に出ていない案件もありましたので、ネットで探すより希望の求人が見つかります。
書類審査の通過に関しては履歴書の内容が大きなウェイトを占めており、エージェントの売り込みを期待していましたが、自己応募とあまり変わりませんでした。
また案件数は会社規模に依存するらしく、リクルートと比べると少なめでした。
それでも、転職エージェント会社全体でみれば多い方かと思います。
最初はリクナビなどサイトでの応募していましたが、書類通過ができず困っていました。
転職エージェントでは、アドバイザーから書類の書き方、面接の質疑応答の対策まで手厚くサポートして戴けました。
一番の利点は求人の数です。サイトでは少数(1~2名)の求人はコストの問題で載せない会社が多いとのこと。
アドバイザーのもとには転職サイトとは比べ物にならない量の案件があり、希望職種の求人も多く見つかりました。
総合評価 | 4.5点 |
アドバイザーの質 | 5点 |
サポートの手厚さ | 5点 |
求人の量 | 4点 |
求人の質 | 4点 |


WEBサイトの構築をメインとする会社にて、プログラマとして開発工程を任されております。
最近の業務といたしましては、大手不動産会社様の物件検索サイトの構築をしておりました。
主にPHPを使用したプログラミング作業をやっております。
転職の理由は、遠距離で付き合っていた彼女と将来結婚を考えるようになり、上京していたが一緒に暮らすために地元の企業に転職しようと思ったためです。
お勧めできるポイントとしては、担当者の方が対面にてゆっくり面談してくださるため、こちらの転職の目的をしっかり汲み取って頂けることです。
仕事をしながらどうやって転職活動を進めていくのか不安に感じていましたが、都度相談することで転職活動中に迷いの生じた際や困っている際に的確にアドバイスを頂くことができました。
私自身転職エージェントを使用したのは初めてでしたが、DODAサービスに関してはエージェントさんの人柄がとても良かったのが率直な印象です。
自然にこちらの要望を話すことができました。
また、PHPやJAVA等の言語についても知識があったようで、企業を紹介して頂く際にスムーズに話を進めることができ、大変助かりました。
転職活動全体を通してですが、DODAのアドバイザーはレスポンスも早いので、時間をうまく使って転職活動できると思います。
正直、通常業務を続けながらの転職活動は精神的に辛いものだと身をもって感じました。
総合評価 | 5点 |
アドバイザーの質 | 5点 |
サポートの手厚さ | 4点 |
求人の量 | 3点 |
求人の質 | 4点 |
いい条件の求人は特に締め切られるのが早く、掲載から数日以内に終了してしまうケースも少なくありません。
たとえ今すぐに転職するつもりがなくても、普段から転職サイトはマメにチェックしておき、いい求人が出たらすぐに対応できるようにしておくのが転職を成功させるコツです。
単純に求人の数が多いほど、条件にマッチする求人が見つかる可能性は大きいので、転職活動を始めるならまずは登録しておきたいエージェントだ。